さつまいも🍠は好きですか?〜ホクホクを求めて

いーちゃのONE PIECE

さつまいも🍠好きですか?

甘くてホクホク🍠
秋の味覚の代表的な存在ですね。
ねっとり派?ホクホク派?
私は断然‼️ホクホク派✨

食べ方にも好みがありますよね。
焼き芋派?蒸かし芋派?大学芋派?
全部いいけど、さつまいもそのものの味を知るには、焼くか蒸すが最高ですよね。

最初はそんなつもりはなかったんですが、今年は気が付いたらさつまいもを見るたびに買い占めていました。
(何かに取り憑かれたのか?)

今年は「シルクスイート」、「紅はるか」から始まりましたが、よく見かけるこの品種。
ねっとりの安納芋も人気ですよね。
でも私にはどうもしっくりこない。
スーパーでよく見かける品種の中では「紅あずま」が一番の好みですが、正直当たりはずれも多い。
ねっとり系が人気の昨今。
ホクホク系がなかなか見つからない。
昔ながらの金時芋?のようなものを探していました。

まず、目に入ったのがコレ。
コープで見つけました。

画像
石川県産『五郎島金時』
初めて見ました。
画像
シンプルに蒸かし芋に。

思ったよりサッパリ系?
甘味は少なめな気がします。
ちょっと物足りないかなー。

そして、ここから始まった好みのさつまいも探し🍠
たまたま元々出かける予定にしていた千葉。
千葉といえば「干し芋」が有名。
道の駅に行くたびに様々なさつまいもが並べられていました。
私にとってはパラダイス。

車中泊した『道の駅 水の郷さわら』

水の郷 さわら
「水の郷さわら」の紹介やイベント、特産品、アクセスなどの情報を掲載した水の郷さわら公式サイトです。
画像
見事なさつまいもディスプレイに
ワクワク😆
POPもいい!
画像
いろいろな品種が勢揃い。
たまらない。
画像
もちろん売ってました!
「紅あずま」の焼き芋 

なんと!この大きさで230円!
安い!
お祭りとかだと5〜600円くらいしますよね。
普段はペロッと食べてしまう私ですが、3回くらいに分けてやっと食べ切りました。
それくらいのボリューム。

そして…なんという偶然なのか。
…きっと私は呼ばれたんだと思う。
偶然この日に開催されているといういも祭りを知る。
行くしかない。

『栗源のふるさといも祭り』

栗源のふるさといも祭
画像
日本一☝️
画像
初めて知ったお祭り。
この賑わい。
画像
「いも神社⛩️」
らしい😂
画像
こちらも「いも神社⛩️」
画像
狛犬の代わりに
カットされたさつまいも🍠(笑)
画像
いも大明神ですってよ
画像
ステージでは元AKBメンバーのLIVEも🎤

千葉県香取市名産の「シルクスイート」を日本一の焼きいも広場で2時間かけて焼き、無料でふるまってくれるんです!

もちろんそれを目当てに並びましたが、時すでに遅し。
配っていた整理券は、私たちの数人前で終了……。無念。

気を取り直して、期待を胸に地元の道の駅へ。
そしてそこはさらにパラダイス♪
『道の駅 くりもと紅小町の郷』

道の駅くりもと 紅小町の郷|千葉県香取市にて都市と農村交流・情報発信
千葉県香取市沢にある道の駅くりもと 紅小町の郷は、豊かな自然と旬の味覚が盛りだくさんな道の駅です。館内には農産物直売所や、土地の食材で作った料理が味わえる味処いっぷく、全国の道の駅の人気商品を取り寄せた全国うまいもの交流館などがございます。
画像
さつまいもがコーナーになっている!
さすがです。
画像
良い眺め
画像
箱買いもできます

お店の方に話を聞きホクホク系を探す🔍
ねっとり系→→→ホクホク系
と、順番に陳列されていました。
わかりやすい!

画像
選んだホクホク品種3種。
左から
「栗かぐや」「スズホックリ」「あやこまち」 
画像
芋は芋でもこちらも買いました。
「ヤツガシラ」
美味しいよね😋

さて、実食!!!
食べ比べです。

「あやこまち」

まずは中身がオレンジ色できれいな

「あやこまち」

色が綺麗なので、サラダとかにしてもいいそうです。

画像
「あやこまち」
オレンジ色が眩い

食べてみると、色からも想像できますが、“まるでカボチャ🎃!!!”
食感も味も、言われなかったらさつまいもってわからないかも。
私はカボチャ好きでもあるので、これも好み。
あえて言うなら、ちょっと水分多めかな。
もっとホクホクしていてほしいかも。

「スズホックリ」

次なるは、

「スズホックリ」

ホックリという名前からも期待が膨らみます。

画像
「スズホックリ」
ホクホク感が見た目にもわかる

天ぷらや煮物などのおかずにピッタリって書いてあります。

ややちょっと水分多めなホックリ。
どこかで食べたことある食感と味🤔
そうだ!栗だ!
ホクホクで茹でた栗のような上品な甘さと食感。
(栗も大好き🌰)
下の上でじわーっと芋の旨味が広がる感じです。
天ぷらにした時のあの感じ!
(言葉にならない)

美味しい!😋😋😋
今まで食べた中で一番好きかも🫶🫶🫶

「栗かぐや」

さて、最後に、

「栗かぐや」

こちらも名前に「栗」🌰が付いているだけに、期待に胸が弾みます!

画像
美しい黄金色🤩

こちらもホクホク系。
でもちょっと水分多く感じました。
スズホックリを食べた後だったからかもしれません。

感動薄い?
名前から想像したものからはちょっと期待外れ感はありますが…

そんなことはないです。
フツーに美味しいです😋

「ザ・さつまいも」
という感じでしょうか。
これぞさつまいも。
さつまいも “らしい” さつまいもです。

原点回帰。
本来のさつまいもらしさを忘れてはいけないのです。
ちょっと、反省。

超・個人的。勝手にランキング‼️

さて、今回試したさつまいもの感想を。
※個人の感想です

【甘味】
あやこまち > 栗かぐや > スズホックリ

【水分】
あやこまち > 栗かぐや > スズホックリ

【ホクホク感】
スズホックリ>栗かぐや>あやこまち

その時によって当たり外れはありますが、
私が求めている
さつまいもホクホク感ランキングは、

スズホックリ > 栗かぐや > 紅あずま>
紅はるか > シルクスイート > あやこまち
>安納芋
(ホクホク→ねっとりの順)

結果、
私の一押しは【スズホックリ】でした‼️

栗好きな私にとっては、必然的にこれに…🌰🍠

どうせならこんな風に食べ比べするのも楽しい😆
秋の味覚🍁🌰🍠楽しみましょう♪

超・個人的!
さつまいも
🍠食べ比べランキング。
お付き合いいただきありがとうございました。
何かの参考になれば幸いです🤭
(何の参考になるのかいささか疑問ですが)

コメント

タイトルとURLをコピーしました