【車中泊旅】自分の軌跡を辿ってきました

PuppyFullhouse

2025.7.6
週末の車中泊旅で近くまで行ったので、自分(いーちゃ)の軌跡を辿ってみました。

マンモス団地

幼稚園の年長から中学2年生まで過ごした千葉。
今は千葉市花見川区となりましたが、当時はまだ千葉市花見川という住所表記でした。

画像
ここでよく友達と待ち合わせていました。
画像
この芝生でよく遊びました。
ボール遊びや「だるまさんがころんだ」とか。

母校もそのままの姿

通った幼稚園。
統合されてなくなっていた小学校。
体育館では当時所属していたバレーボールチームの練習もしてました。
統合されて名前は変わったけど場所はそのままの中学校。
当時剣道をやっていたので、中学校の体育館で剣友会の練習をしていました。
野外学習で行った市民の森と花見川が流れる公園もそのままでした。

画像
通っていた幼稚園の園庭
かけっこしたなぁ…
画像
玄関もおしゃれに。
画像
右端は小学校の体育館の名残。
小学校の校庭が中学校の校庭とも繋がって、全部中学校の校庭になっていました。
画像
現在はこの地域の中学校で
一番広い校庭だそうです。
画像
通っていた小学校の裏側。校舎の名残。
一角は保育園?になってた。
画像
通っていた中学校は
当時の記憶とほぼ変わってない!

小学校裏にあった小さい方の商店街は「裏の商店街」と呼んでいました。
小学校のガラスが割れると修理を頼んでいた友達の家のガラス屋さんもまだ建物はありました。

画像
小学校裏の通称”裏の商店街”

思い出の商店街

歩いて、走って、遊び回っていた団地内。
団地内の商店街。
ほぼシャッター街になった大きな方の商店街の中の通い詰めていた本屋。
なくなってしまっていたけど、商店街案内図にはまだそのまま残っていました。
4年生の時盲腸を告げられたクリニック。
郵便局。
スーパー2つ。
当時は「三越エレガンス」と「ピーコック」でした。

画像
看板は更新されてなさそうでした。
画像
右側が当時の「三越エレガンス」
現在は「アコレ」とありました。
画像
確か初めて一人で切手を買いに行ったのは
ここだった。
画像
以前は芝生で埋まってなかったはず。
階段下って円形場みたいになってたのに。
画像
通いつめた本屋があった場所。
当時のお店の名前は「旭書房」
画像
一人で診察に行ったら
盲腸と告げられたクリニック。
母を呼んでもらい、そのままタクシーで大きな病院に向かい、即入院・手術でした。
画像
当時の「ピーコック」は
「BigA」になってました。

短期水泳教室に行っていたスイミング。
ドラッグストアのyac’sはデイサービスになってました。

画像
短期水泳教室に通って、
クロール25m泳げるようになったのはここ。
画像
当時ドラッグストアでした。
デイサービスになってました。

最寄りのバス停。
団地内の公園の中にある通い詰めた図書館。
駅へ向かうバス通りにある坂の上の公民館。

画像
最寄りのバス停「中央公園」
 
母が編み物教室に通っていました。
画像
通いつめた図書館。
昔は予約しなくても席を使えたので、
ここで宿題もやりました。

同級生との奇跡の再会!

そして…当時同級生のお父様がやられていた地元の鰻屋さん。
まだ同じ場所で営業していました。
当時は子供で高級な鰻なんて食べられなかったので、
「せっかくだから食べていこうか?」
となり、ドキドキしながら入ってみたら…

面影のある同級生の姿が!
お父様から継いで、変わらずお店を続けていました。

まさか、とは思いましたが声をかけてみたところなんと憶えてくれていました。
昔話や、当時の友達が今もお店に来てくれる話などをして、とても有意義な時間になりました。

当時の友達は数人年賀状で繋がっている程度でしたが、初めて連絡先交換をしました。

転校してしまったので当時の卒業アルバム🎓は見ることができていないだろう、と探しておいてくれるそうで、今から楽しみです。

画像
うなぎ「川京」さん

最高でした😃
川京 - 八千代台/うなぎ | 食べログ
川京 (八千代台/うなぎ)の店舗情報は食べログでチェック! 【個室あり / 喫煙可】口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載です!地図や料理メニューなどの詳細情報も充実。

第二次ベビーブームだったあの頃の賑わいと、子供達の声は少なく寂しさは否めませんが、道も不思議と迷わずに歩ける。
確かにそこに尊い輝かしい時間があったのだと、とても懐かしい思いでいっぱいになりました。

 

応援お願いします!
気が向いたらポチッとしていただけると励みになります。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました