【Puppy Fullhouse】快適化DIY Vol.4 テーブル止め具追加

DIY&快適化

PuppyFullhouse後部座席には跳ね上げ式の大きなテーブルが付いています。
簡単に設置も収納もできるように作られていて、ワンアクションでベッド展開できるようになっています。
テーブルも2人には広すぎるくらいのサイズ。

画像
テーブルスタイル

各社のキャンカーを色々見ていると、テーブルスタイル(対座)からのベット展開は、重いテーブルを外したり動かしたりしながら展開することが多くて正直面倒だし大変💦
(ハイエースツアーズワイドの時もいろいろどけないとベッドにできないのでとてもストレスでした)

でもPuppyFullhouseはテーブルを上げて背もたれをはめ込めばベッド完成!
この楽にベッド展開できるところがPuppyFullhouseが気に入った点の一つ!
お座敷スタイルの状態でも絶妙な作りなのでテーブルの開け閉め(上げ下げ)も可能です。

でも一つ気になったのは、跳ね上げた時の留め具が1箇所、片側だけについていること。
なんで真ん中じゃないんだろう???
2人して気になって…

画像
大丈夫なんだろうけど、
片方だけだとなんとなく気になる

購入する時、認定中古車として販売されていた2台のPuppyFullhouseのうち、もう1台の方には留め具が2つ付いていました。
(以前のオーナーさんも自分で付けたのかな?)

走行中はテーブルを下げた状態にしておくのが基本なのでそこまで心配はないものの、なんとなく反対側にも付けたかったので、色々ネットなどで探してみました。
でも同じパーツは見つからず…
留め具が付いていたもう1台の方の写真を撮ってあったので、それを元にキャンパー厚木に相談することに。
(聞いてみたら、オプションでの取付はできるらしいです)

本来はダメそうだったのですが…お願いして部品単品を融通してもらいました🙏
ねじ止め2本なので、DIYってほどでもないかもですけど…
まさやんに設置してもらい無事完了!

画像
まるでこれが標準のようにできました

応援お願いします!
気が向いたらポチッとしていただけると励みになります。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました