5日目も良い天気☀️
229号を北上し神威岬経由で小樽に向かいます!
こちらからの続きです⬇️

Contents
5日目の目覚めは『道の駅 オスコイ!かもえない(神恵内村)』
昨夜の寝床は、
『道の駅 オスコイ!かもえない』
1995年 8月に開駅、以前は別の場所にあったそうです。
2004年の台風、高波で被災し閉鎖、2010年4月に移転して再オープン!

自然に囲まれて爽やかな朝。
駅名の「オスコイ!」は
ニシン漁の際に船を漕ぐ掛け声
「オースコーイ」に由来してるんだそう

7年越しのリベンジ!神威岬に立つ!……⁉︎
私たちにとっては憧れと幻の神威岬…。
振り返れば2018年、ツアーズワイド(ハイエースキャンカー)を購入したばかりの夏に一度訪れた場所。
がしかし、土砂降り☔️
いや、嵐🌀でした。
暴風雨の中何とかたどり着いた端っこ。
“積丹ブルー”ならぬ”積丹グレー”
何も見えん…😭😭😭
不安だらけの足元に気をつけながら戻ったら、途端に立入禁止🚧
(写真撮影困難)
私たちの後にも訪れていた人たちもいましたが、入れずに帰って行きました。
私たちはカッパを着ていたものの全身びしょ濡れ。
車に戻って総着替えしました。👕👖
そんな、苦い思い出…😭
ということで、神威岬リベンジは今回の旅の目的の一つでした。
今回、リベンジには最高のめちゃくちゃいいお天気!
「積丹ブルーを見に行くぞ〜」
日焼け止め、帽子、靴と準備をし意気揚々といざ出発!


期待!!!

のんびり散歩にちょうど良い距離。
おや??
なんだか人だかりが…
胸騒ぎなざわつき具合…

ん?
んん?
👀💡

な、なんと😭
北海道、至る所で熊被害出てるのは知ってるけど。
積丹、お前もか…
リベンジ果たせず…

仕方なく閉鎖中の柵の外からの景色を見る。
どっちが柵の中なのか外なのか、もはやわかんないけど。
それにしても、綺麗だ✨
岬はもうすぐそこにあるのに届かぬ想い…💔
気を取り直して、隣接施設のカムイ番屋で見学_φ(・_・
灯台に使われているレンズが60年ぶりに里帰りを果たしたそうで。
1923年から1960年まで活躍し、その後は大阪で展示・保管されていたそう。

(フランス製、フレネル式)
神威岬灯台のレンズとしては2代目らしい。
あ、指入ってる😅

道中見つけた『道営 野塚野営場』
残念無念、神威岬。
でしたが、さらに走っているとキャンプ場らしいところを発見💡
無料のキャンプ場ってことでほぼ満杯状態。
昨日のかもめ島で島キャン🏝️🏕️もいいけど、積丹ブルーを見ながらのんびりするのもいいなぁ。
次回はキャンプ場泊でのんびり北海道で過ごすっていうのもアリかな?



なんか見える👀!はためくのぼり旗!
さらに暫く走っていると、「◯◯クルーズ」?とオレンジののぼり旗がチラッと目に飛び込んできました。
このあたりでクルーズなんてあったっけ?
事前調査では見当たらなかったのでめちゃめちゃ気になる。
一旦は通り過ぎた…
いや…
でもやっぱり気になりUターン!
そこにあったのは、確かに…
『神威岬クルーズ』の文字!
な、泣ける…😭

さっそく近くまで行って聞いてみる!
なんと!船で神威岬の下あたりまで連れて行ってくれるっていうじゃないですか🤩
きたきた。きたよ!
いきなりのリベンジのチャンスが。
時間を確認すると…ボートは今出て行ったばかり🚤
この時11:15、次回は13:00発。
2時間待ち…

あるのはこの小屋だけ。
まわりには何もない。
さて、どうするか…
絶景風呂♨️『岬の湯しゃこたん』
はい。絶景間違いなしなネーミング。
向かいます💨

あ、、、今何時?
オープンの12:00までまだ時間が⏰
クルーズ乗り場から割と距離があったので、13:00に間に合うか微妙なところ。
せっかくの温泉♨️だけど、烏の行水程度…。でも行く!

入り口前ではオープン待ちの人だかりが出来ていました。


入ったところにクラフトジンがたくさん売ってました!
ラベルもおしゃれ。
私たちは最近ジンにはまっているのでテンション上がる⤴️
(お高くて買えなかったけど…)

時間がなかったため、ゆっくり入れなくて残念でしたが、こんな景色!!!
良い温泉でした〜 ♨️
今度はゆっくり入りたい!
“海から”のリベンジ!『神威岬クルーズ』

『岬の湯しゃこたん』から出航時間前に帰還!
さて、いよいよ出航準備です。
ライフジャケットを着て準備をしながら、他にも3組のご夫婦としばし歓談。
「神威岬、熊出没」
みなさん、口を揃えて熊の話題🐻(笑)

それほど大きくなく、屋根などもないボート🚤
約1時間のクルーズです。
船長さんは普段漁師をされており、ウニなどをとっているんだそうです。
クルーズは副業?



神威岬の歴史など、船長さんのお話を聞きながら、ウニ漁の穴場へ。

黒い点々に見えるのがウニです。
水が透き通っていてウニがたくさん見えますが、密猟になってしまうのでもちろん食べられません。残念。
さらにボートは進み…

ドーン💥とこの景色!
神威岬を下から見上げられる場所へ。
神威岩もこんなに間近で見えました👀


(写真が微妙ですみません)
ウニ話で盛り上がりながらの帰船。
ここで当然乗客の誰もが聞くことと言ったら、
「どこで美味しいウニ食べられますか?」
です。
何軒か美味しいお店を教えてくださったのですが、普段ウニ漁をしている船長さんからの激レアな、ある意味裏情報みたいなことも教えていただき😳
(船長さんが今朝の朝どれウニを納品?してきたお店はココ、だとかww)
みんなこの後絶対行くよね(笑)
乗客の皆さん、各々どこへ行くか思案中のよう。
もちろん、岬の上からの景色も素晴らしい👏
でも下から見上げる岬もほんとに素晴らしかった!
誰もが口にしたのは、
「熊が出没してくれたおかげ🐻」🤣
「熊さんありがとう…!!!⁉︎」
いや、ほんと。
熊さん出なかったらクルーズには出会わなかった🚤
こんな想定外の出来事も旅の醍醐味であります。
そんなこんなで、あっという間の約1時間でした。
絶品ウニ丼『お食事処 さわ』
さて、船長からリサーチしたウニ丼!


思ったとおり、お店には、先ほど神威岬クルーズを堪能したみなさん大集合(笑)
船長自ら「朝、納品してきた」となれば当然行きますよね!

朝獲れウニ、うまし☝️
いや〜…物価高騰してるとはいえ、お高くなりましたね。
数年前にも神威岬で食べましたが、倍のお値段になってるような。
英世さん…じゃなかった、柴三郎先生6人が去って行きました💸
神威岬リベンジも果たし、お腹も大満足したところで、次なるスポットへ!
島武意海岸
日本の渚百選に選出された海岸。
駐車場から、ほそ〜い、せま〜い、トンネルを抜けていくのですが、以前にニシン漁で使われた手彫りのトンネルだそうです。
アイヌ語で「岩の入江」を意味する「シュマ・ムイ」に由来しているとか、トンネルを抜けると積丹ブルーの絶景が広がっていました。



神威岬のリベンジもできたし、天気もめちゃくちゃいいし、島武意海岸も絶景だし、最高にいい日です!
(今年はいい子にしてたからかなw)

『道の駅ふるびら たらこミュージアム』
次はまたお得意の道の駅への立ち寄り。
2025年4月にオープンした道の駅だそうで、新しくてとても綺麗✨
北海道内で129番目の道の駅だそうです。


古平町の特産の”たらこ”をモチーフに店内はピンク色で統一🩷
たらこはもちろん明太子など、お土産いっぱい。

たらこがお出迎え🩷
かわいい…?🤔
名前はそのまんまの 「たらこ」 (笑)

いよいよ小樽着!小樽境町通り、小樽運河散策〜ドラマの”つづき”(笑)
海沿いをひたすら走ってきました。
想定外の熊🐻の妨害にも遭いました。
でも熊さん🐻のおかげで海からの絶景を見ることができ、美味しいウニ丼のお店にも出会うことができました。
改めて熊さん🐻に感謝⁉︎
(でもなるべくお山にいてね)
さぁそして!
やっと目指していた小樽に到着。
小樽はいつも駐車場問題にぶつかるのですが、事前調査で境町通りから8分ほどの無料駐車場を発見💡
『かつない臨海公園駐車場』へ向かいます。
小樽散策には程よい距離。
無料な上に、臨海、というくらいなので景色も良いのでとても良いのですが…。
隣接した公園?のお手洗い🚽が24時間利用🉑ではあるのですが。
ちょっと、いや、かなり…清掃が行き届いていない、どころではない状況でした。
(かなり遠くを歩いていても悪臭が)
怖いもの見たさでまさやんが様子を窺いに入ってみてましたが、とんでもない有様だったようです。
鼻が曲がりそうとはこのことだと、人生で初めて「鼻が曲がる」という体験したかもしれません😖
貴重な人生経験をさせてもらいました。
(と思うことにします)
その後、改善されていることを願います🙇♂️
トイレ問題🚽を除けば、小樽港が一望でき船の往来も見られる公園です。

ここから歩いて小樽運河へ!
全長約1,140 m、63基のガス灯、石造倉庫群、レトロな橋や建物。
何度来てもいい雰囲気で、旅の疲れも癒されます。
事あるごとに小競り合いして、ギスギスになった雰囲気も緩和するような(気がする)

20件ほどの飲食店があり
ノスタルジックな雰囲気!
何度来ても楽しい😆





今回は時間の都合もあり、さっと散歩程度歩いただけでした。
前回来た時も確かこんな夕暮れ時だった気が…😅
お寿司屋さんを探すのに苦労した記憶🍣
旅したら一番買い物が好きな私としては、今回もお店も閉まってしまう時間帯で残念ではありましたが…
でもどうしても小樽に来たら、とりあえずこの景色は一目でも見て行きたいですね。
また来たい!と思える場所です。
あ、話は変わりますが…
みんな大好き❣️有村架純ちゃんの話😘
…また?😅
小樽もドラマ『さよならのつづき』のロケ地にもなっています。

小樽の時計台近くにある建物が架純ちゃん演じる”さえ子”の職場だったり。
印象的な”さえ子”が住む青い家も近くにあるそうです。
住所非公開なため、山の方にある、という情報だけなので探すのは困難😓
どうでもよい情報…かも。ですが。
でも架純ちゃんがそこにいたという、その空気感だけで幸せな気持ちに♡
本日のお風呂♨️『小樽天然温泉 湯の花』
小樽散策していたらすっかり遅くなってしまいました…
ということで、小樽近くの温泉♨️へ行くことにしました。




ゆっくり食事もでき、一日の疲れを癒しました。
一日の終わりに…美しい夜景を堪能🌉
さて、この日も終盤。
『道の駅 あかいがわ』を目指して走ります。
道中『毛無山展望台』と書かれた看板を見かけました。⬅️まさやんが発見👀💡
全くのリサーチ不足でしたが、確かに毛無山展望台…確かすごく有名な場所だった記憶。
いつもは私がリサーチ担当になるのだけれど、今回かなり手を抜いてしまいました…😒
見ると数台の車が停まっていました。
カップルらしき若者が👫
知らずに走っていたとはいえ、まさやんが見つけてくれたおかげで小樽の街を見下ろす形で素晴らしい夜景を見ることが出来ました☆
やっぱりリサーチは大切だと実感!
見逃さなくてよかった。


すでに22:00もまわっていましたが、若いカップルに混ざってしばらく夜景を楽しみました(笑)
でも、一応気を遣って早めにオジオバは退散しましたとさ。
さて。
『道の駅 あかいがわ』に到着。
この日はこちらの道の駅でお泊りさせていただきました💤

やっぱり……
今日もたくさん走りましたw💮
応援お願いします!
気が向いたらポチッとしていただけると励みになります。


コメント