いーちゃのONE PIECE 【本を読もう】コバルト文庫にハマった日 1980〜90年代。『コバルト文庫』にハマってました。ライトノベル的な少女小説の代名詞的なものでした。それこそ当時はコバルト文庫の多さに圧倒されつつ、貪るように読んでいた気がします。本屋の本棚もかなり占領していました。年のせいにしたくないけ... 2025.06.16 いーちゃのONE PIECE
いーちゃのONE PIECE 【本を読もう】『ラララン ロロロン』〜カテゴリータイトルの理由〜 「ラララン ロロロン♪」女の子(その昔女の子だった人も)なら憶えている人もいるでしょうか?もしかしたら男の子も?これを見ればきっと見たことあるって思うかも。娘たちが大事している思い出の絵本カテゴリーのタイトル【いーちゃのONE PIECE】... 2025.06.16 いーちゃのONE PIECE
いーちゃのONE PIECE 【本を読もう】ナレーターさんとの出会い 先日、Audibleの魅力と朗読の素晴らしさについて記事を書かせていただきました。今朝noteを開いたら…実際にナレーターをした経験がある俳優さんからの思いがけないスキ♡が届いていました。俳優さんの記事には、Audible収録時の様子なども... 2025.06.16 いーちゃのONE PIECE
いーちゃのONE PIECE 【本を読もう】朗読者の表現力〜女優「のん」さん〜 女優の 「のん」さん。誰もが知っている「あまちゃん」で主演を務めた女優さんです。Audible「耳から本」で本を読み(聴き)始めてから、様々な作品と同時に様々なナレーターの方に触れました。本は文字から人物像や顔や声を想像力でイメージしますが... 2025.06.16 いーちゃのONE PIECE
いーちゃのONE PIECE 【本を読もう】読書のカタチ 子供の頃から『本』が好きだった。『読む』のも『聞く(聴く)』のも、『本』そのものも好き。本をパラパラっと捲ったときの”におい”インクの”におい”紙質だったり、出版社によって異なる装丁やフォントだったり。五感で選ぶとかよく言うけれど。読みたい... 2025.06.16 いーちゃのONE PIECE