【Puppy Fullhouse】『キャブコンへの道ep.7』キャブコン探しの旅〜ついに夢のゴール

PuppyFullhouse

キャブコン探しの旅も総仕上げ😆

Puppy Fullhouse購入を決めるにあたり、
WebやSNSでの情報を得る中で気になることがありました。

画像
Puppy Fullhouse
(キャンパー厚木公式ページより)

気になるのは後部座席の”揺れ”と”跳ね”

キャブコンはトラックベース。
後部座席は”揺れる””跳ねる”という話をよく耳にしました。
それは外観や装備だけではわからない
「乗り心地」は乗ってみないとわかりません。

キャンパー厚木さんには再度訪れ、もちろん試乗もさせていただきました。
その時の感想としては、

ハイエースとそれほど変わらない(気がする)

ただし、その理由として、

・試乗した道はほぼ舗装された道だった
・ハイエースからの乗り換えのせいかそんなに差を感じなかった
(ハイエースも揺れや跳ねがある)

というのもあったと思います。

ハイエース以外の車から乗り換える場合は、特にけっこう揺れと跳ねを強く感じるかもしれないなぁと思いました。
(個人の感想です)

キャンピングカー仲間のPuppyに試乗させてもらう(Puppy480)

実はキャンピングカー仲間にPuppyシリーズ(Puppy480)に乗っている方がいらっしゃったので、

「いろいろお話も聞かせていただきながら乗せてもらえませんか?」

とお願いしたら、快く引き受けてくださいました。

画像
Puppy480
(キャンパー厚木公式ページより)

Puppy480はレイアウトが違います。
車の作りは基本同じです。
(9人乗り、4人就寝)

実際乗ってみての感想(装備やメンテナンス、DIYなど)も聞かせていただきました。
やっぱり実際に乗っている方のお話は参考になります。
洗車問題(うちはマンションなので)もあったので、近くの洗車場についても情報いただけてありがたかったです。

後部座席に乗らせてもらい、平坦、上り、下り、ガタガタ道など、色々なところを走っていただきました。

うん。確かに揺れるし跳ねる。
噂に聞いていた通りではありました。
仲間はショックアブソーバーエアサスペンションを導入したらしいです。
こちらも検討課題になりそうです。

*ショックアブソーバー
スプリングの動きを制御し、衝撃を吸収して乗り心地を良くする役割。
*エアサスペンション
空気圧を利用してスプリングの代わりに車体を支え、乗り心地や車高を調整する機能を持つ、高度なサスペンションシステム。

いざ、購入!?最後の家族会議

購入後に何が必要かも含め、その後価格についても2人でよく話し合い…購入することに決めました♪

聞いてみると、中古車なので整備してから納車まで約2〜3週間ほどで納車が可能とのことでした。
まだまだ先だと思っていた夢が一気に近づいてきました♪
この最高のタイミング😳

さあ、ついに
Puppy Fullhouseがやってくる

キャンパー厚木 | はじめての喜びをこれからも


続きはこちら⬇️
㊗️キャブコン『Puppy Fullhouse』〜念願のキャブコンがやってきた!〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました