【Puppy Fullhouse】いざ雪道本番!豪雪の富山へ Part.2(2025年2月)

PuppyFullhouse

2025.2/22
豪雪の中の観光、始まりです☃
朝起きてもまだ周りは雪で一面覆われていました。
でも車も埋まったりせず、ドアもちゃんと開いて、無事閉じ込められずにすみました😌

こちらからの続きです。

【Puppy Fullhouse】いざ雪道本番!豪雪の富山へ Part.1(2025年2月)
福島で雪道の足慣らしした後、翌週はいざ本番!豪雪の富山へ☃️北陸地方に大雪警報が出る中、まだ慣れていないキャブコンに少々不安を抱えながらも出発しました。2025.2/21 20:00いつものように夜出発。雪の気配はまだまだ。この日は高坂SA...

特別企画『冬の黒部峡谷プレミアムツアー』に参加!

知人を迎えに行って最初に向かったのは黒部峡谷鉄道の宇奈月駅。

画像
黒部峡谷トロッコ電車に乗ります。
しかし…大雪。
結構降っていたのでカッパとスノーブーツで正解。
雪国の人たちってやっぱり傘はささないのかな?と思いながら。

 

冬のプレミアムツアーに参加しました。
数少ない日程の中でちょうど訪問する日に開催されるのがわかったので、事前予約していきました。

車中泊の時はいかなる天気にも対応できるように、雨具、カッパ、長靴、雪国行くときはスノーブーツは、車には標準装備です!
ちなみに…今回シャベルと屋根の雪を下ろすやつ(名前なんだっけ)も長いのを買おうかと悩みました
が、どこに積んどくんだ?ってなってやめましたw

<ご好評のうちに終了いたしました>『冬の黒部峡谷プレミアムツアー』2024年度開催!! | 富山旅行での観光や体験の予約なら観光・旅行予約サイト|VISIT富山県
富山県が誇る日本三大渓谷(峡谷)のひとつ黒部峡谷。そこを走るのが黒部峡谷鉄道のトロッコ電車です。春から秋にかけて、たくさんの観光客が訪れますが、冬は積雪のため運行休止となります。本ツアーは冬の特別企画として・黒部峡谷の「新山彦橋」まで約53...
通常はこちらのツアーです。

私たちも以前に乗ったことがありますが、グリーンの季節も自然が美しかったです。絶景!

     ↓

黒部峡谷鉄道トロッコ電車≪公式ページ≫~エメラルドグリーンの絶景を~│黒部峡谷鉄道トロッコ電車
エメラルドグリーンの絶景をトロッコ電車に乗って見に行こう!≪チケット購入、ご予約はこちら≫日本でも有数の深さを誇る黒部峡谷をトロッコに乗って冒険しよう!トンネルを抜けた先には手つかずの大自然が広がっています。
画像
冬季はトロッコ電車の整備している時期で、
通常は運行休止なのですが、特別なツアーとして開催。

 

画像
受付をすると参加証をもらえます。
一旦この建物の2階の待合室へ。

まずは「黒部川電気記念館」へ

画像
「黒部川電気記念館」
待合室からはスタッフの方の誘導で見学者全員で雪の中移動。
受付があった建物から近くにあります。

 

画像
雪だるまもお出迎え☃埋まってるけど。

 

画像
「黒部の管轄は関西電力」
スタッフの方も説明してくれましたが、どこかで聞いたな。
おぉ黒部ダムに行った時でした。

 

画像

 

画像

 

画像

 

画像

 

画像
黒部といえばダム。
その迫力のすごさは何度見ても圧巻。
何度も観た映画「ホワイトアウト」
いつも思い出さずにはいられない(笑)

 

画像
オリジナルグッズも売っていました。

トロッコ電車の整備工場見学

画像
車両の整備工場の見学もさせてもらえます。
黒部川電気記念館を出て、宇奈月駅を通り越して踏切を渡ったところに整備工場があります。
めっちゃ大雪の中団体でぞろぞろと歩きました。
足が雪に埋もれる。寒い。

 

画像
本来、冬季は車両は整備のための期間。
ここで整備します。

 

画像
トロッコ電車の顔。
車輪はついていない状態です。

 

画像
車両の隣にズラッと並んでいるのが車輪。
冬は外して整備点検し、使う時にまた車両につけます。

 

画像
車輪って近くで見ることあまりないよね。

 

画像
おぉ。真ん中にはパンタグラフ?
私も名前知ってた。(まさやんの”おかげ”)← まさやんの”せい”かも。

 

画像
私には何がなんだかよくわからないけど…

 

画像
なんかまさやんが写真いっぱい撮ってて…

 

画像
なんかすごいみたいだから…

 

画像
とりあえず写真いっぱい載せとく!(笑)

 

まさやんはメカエレキ(他、諸々)大好きで好奇心旺盛なので、動力とか?車輪?とか興奮していました。すごい圧で説明してくるけど…
ちょっと何言ってるかわかんない(笑)

でもなかなか見れない貴重なものを見てるんだなというのはわかりました。
(わかったような気がする)
見学している時に私が気になったのは単純なことで。

「え!?窓がない!吹きさらしじゃん😯
「これ乗るの寒くない?大雪だよ?かなり降ってるよ?」

心配していたらスタッフの方がちゃんと説明してくれてました。
「皆さん心配されてるかと思いますが、今日乗るのはこの車両ではなく、ちゃんと窓ついてますので安心してくださいね。」
…きっと心配していたのは私だけじゃなかった…はずw

いよいよメインのトロッコ電車🚃

画像
トロッコの宇奈月駅まで、普段歩けない線路上を歩きます。
もはやどこが線路なのかわからない。

 

画像
見ての通り雪国の駅。

 

画像
駅に到着!
こんな雪の中を走る電車は見たことないかも。
線路からそのままホームへ上がったことない。

 

画像
トロッコ電車の車内。
あ、ホントだ。窓ある!(笑)
「窓付リラックス車両」というらしい。

 

画像
トロッコ電車の路線図。

 

画像
ツアーは『新山彦橋』まで 530mの運転でした。
写真は、新山彦橋の上から見える現存する最古の鉄橋『やまびこ遊歩道(旧山彦橋』です。
黒部峡谷の美しい雪景色に感動!!!
寒いけど、この日みたいに雪が降ってなかったら見られなかった景色。
そして究極の安全運転(大事)
まさかの時速5km👀

 

画像
冬のツアーを知らなかったので参加できて良かったです。
素敵なトロッコ旅でした🚃

お昼ごはんは寿司🍣「きときと寿司」

さて、お腹も空いてお昼ごはん。
お寿司屋さんに連れて行ってくれました!

「きときと寿司」

画像
「きときと寿司」

 

画像
お寿司が回る〜
何食べようか迷う

 

画像
富山はお魚が美味しくていいですね〜
もちろん、のどぐろも注文しました。

 

画像
あおさの味噌汁もボリューミー
美味しすぎました。

 

富山湾ドライブも💨蜃気楼ロード

画像
空が暗いのは残念だけど、この季節だからこその景色。

 

画像
雪の向こうに富山湾が見える風景。
白い雪との対比がまた良い。

 

画像
誰もいないからって
とりあえず足跡つけたがる
童心に帰る大人たち。
ありがち。

 

朝早くから午前中の旅はここまで。
午後からはまた素敵な場所を案内してもらいました。

大雪でも負けない盛りだくさんの旅。
大雪だからこそできる旅。
大雪じゃなければ見られなかった景色。

初めてのキャブコンで雪国旅。
puppy Fullhouseは元気に順調に走っています💨
旅はまだまだ続きます。

続きはこちら⬇️

【Puppy Fullhouse】いざ雪道本番!豪雪の富山へ Part.3(2025年2月)
Puppy Fulluhouseで豪雪の富山観光はまだまだ続きます。こちらからの続きです。「まるで時がとまってしまったかのような村」世界遺産巡り2025.2/22富山湾ドライブをしながら次に向かったのは世界文化遺産 五箇山!菅沼合掌造り集落...

コメント

タイトルとURLをコピーしました