Puppy Fulluhouse 納車後、3日後にはさっそく車中泊旅!
以前のハイエースツアーズワイドの時も、納車後その足でご祈祷してもらってそのまま旅に出発でした(何事もフットワーク軽い👣)
Contents
- 1 「そこに”雪”があるから」 記念すべきキャブコン初の車中泊旅
- 2 スタッドレスタイヤが見つからない
- 3 車中泊場所は突然に。
- 4 雪が積もる中、閉店後のお店の目の前で車中泊するということ🚻 そうだ。トイレ、行こう。
- 5 【車中泊Point】ゴールドハウス目黒 店舗前
- 6 わかさぎ釣り初体験(違う違う…違う、そうじゃない)
- 7 お風呂に入ろう。日帰りでも入れる『裏磐梯レイクリゾート』
- 8 ホントに行きたかったのは『雪まつりナイトファンタジー』 まさかの中止!?
- 9 2日目(2/15)はスキー場の駐車場で車中泊
- 10 【車中泊Point】ネコママウンテンスキー場 南エリア駐車場
- 11 やっぱりこれ。待ちわびたキャブコンでのくつろぎタイム♪ すべては快適な車中泊のために。便利を追求する日々の暮らし。
- 12 今回の旅の走行距離💨
「そこに”雪”があるから」
記念すべきキャブコン初の車中泊旅
2025.2/11
Puppy Fulluhouseが納車されて3日後。
2/14~16の旅です。
行き先は福島。
「そこに”雪”があるから」
これには現実的な理由がありまして。
実は、前々から知人の住む雪真っ只中の富山にお邪魔する予定を計画していました。
当時はハイエースで行く予定だったので、雪道を走るのもそれほど不安もないし気にしていなかったんです。
毎年スキーにも行っていたのでガンガン走っていたし。
いいのか悪いのか、
・当時はまさか本当にキャブコンを購入するとは思っていなかった。
・こんなに早く納車されるとも思っていなかった。
・いきなり長距離で雪道を走らなければならない。
初めてのキャブコンで豪雪に突っ込んでいくのか…
さすがに運転するまさやんも不安に😥
それでも行かないという選択肢は考えなかったっぽいけど。←なんで?
ていうか、
「日本には四季があるの知ってる?」
まぁそれはさておき、
「富山行きの前に雪道を走る練習に行こう」
ということになったのでした。
スタッドレスタイヤが見つからない
行くとなれば必須のスタッドレスタイヤ🛞
そしてハイエースよりもタイヤが2つ多い。6つ必要。
あちこち探してみるけど、なかなか見つからない。
この年のスタッドレスタイヤの生産時期が終わってしまっていて在庫がほぼなかった。
という現実😭
でも実は!
またまた最高のタイミングでビルダーさんから情報が!
「他のお客様からキャンセルが出た在庫しているタイヤがある(かも⁉️)」
結果、ビルダーさん在庫のスタッドレスタイヤを付けてもらってからの納車でした🙌
長くなりましたが、
このような色々な事情が重なり、雪が降ってて関東から近いところ ⇒ 福島 で雪道デビューとなったわけです。

金曜日の2/14の夜出発。
(混雑回避と高速代節約)
慣れるまではノロノロ運転。
車中泊場所は突然に。
この時期やってみたかった「わかさぎ釣りをしよう」と、
翌日(2/15)は『ゴールドハウス目黒』に行くことにしました。
わかさぎ釣りは朝早い。どこに泊まる問題。
一番近くの道の駅からは30〜40分ほど。起きられる自信もない。
「お店の駐車場に停めさせてもらえたらいいよね」
毎度のゴリ押し。
ってことでお店に電話で確認。やること早い。
お店の方に許可をいただき、2/14の夜はお店の前に泊まらせていただくことに。

それにしても初が雪景色とは。
雪が積もる中、閉店後のお店の目の前で車中泊するということ🚻
そうだ。トイレ、行こう。
車中泊の許可はいただけましたが、
「トイレはありますが24時間使えるかはちょっとわかりません」
お店の方からそう言われ…
これまでは不安しかなかったトイレ問題。
そしてその時気づいてしまった。
「そういえば、Puppyトイレ付いてるじゃん🚻」
実は購入時に常設トイレを外してもらうか迷っていた私たち。
その時、キャンパー厚木の社長さんに言われたんですよ。
「トイレは外さないほうがいいと思うよー。あったら絶対使うから。とりあえずこのまま乗ってみてからがいいんじゃない?」
おっしゃるとおり!!!(感謝🙏)
そうだ。トイレ、行こう。
行けばいいんだ🚽
トイレ付のキャブコン最高すぎです☆
【車中泊Point】ゴールドハウス目黒 店舗前
・車中泊可能かどうかは要確認。
・トイレは24時間使用できるが、冬季は積雪により利用できない場合あり。
・早朝に正規の駐車場に移動する。
⚠️あくまでも当時の個人的な情報のため実際にはご自身で確認をお願いします
わかさぎ釣り初体験(違う違う…違う、そうじゃない)

夜が明けたらこんな景色だった。
手前の建物の目の前に無造作に停めてたので
(暗くてわからず)
朝になってから正規の駐車場に移動しました。

スノーモービルで牽引してもらって
わかさぎ釣りの場所に移動

氷の上に座って穴開けて釣るんじゃないの!?

想像してたわかさぎ釣りとは違った😅
でもそれも楽し。
こんな風に糸を垂らしますがなかなか動きは見られずじーーっと待つ。
針に餌をつけるのが恐すぎました🐛

日によって釣れやすい時とそうでない時があるそうです。
一匹も釣れてない人がいる中でまぁまぁだったのかな?

美味しくいただきました!
(お店の方で増量してもらえます🐟️)
大好きな道の駅巡り。(スタンプと切符を集めてる)
福島の道の駅は、いつも猪苗代付近に行くことが多いためまだ全部は行けていません。
旅の一番の楽しみはやっぱり買い物🛒
近くにあるとなれば必ず立ち寄ります。
『道の駅 裏磐梯』
お風呂に入ろう。日帰りでも入れる『裏磐梯レイクリゾート』
まだ早い時間だったけれど、時間に寄っては着く頃には終わってしまったり、動線が悪かったり。
なので、ここでお風呂に入ってから移動することにしました。
日帰り温泉利用時間
9:00~10:30(最終入場9:30)/ 13:30~21:00(最終入場20:00)
料金
大人(中学生以上)1,200円(税込)
4歳以上小学生まで800円(税込)
幼児(3歳以下)無料
※タオルセット400円(税込)
※ご宿泊者様が多い日は入場規制あり。
『裏磐梯レイクリゾート』公式サイトより

まるで何かのアトラクションのようにぐわんぐわん揺れた。
ただでさえ揺れるのに。
恐すぎ。

車窓からの一面の雪景色は美しい
ホントに行きたかったのは『雪まつりナイトファンタジー』
まさかの中止!?
雪が降ってて関東から近いところ ⇒ 福島 でしたが、どうせならイベントやお祭りがあると楽しいなと思ったので、私のホントの目的は15日の『雪まつりナイトファンタジー』でした。
キャンドルのライトアップやかまくらも見られるらしい。
(女子ってなんでかライトアップ好きよね。女子って年でもないけど😅)
嫌な予感はしたんです。そういう予感は大抵当たるものです。
今年は大雪のところも多い。(北陸地方も豪雪でしたよね)
凸凹道を走りながら急にハッとした…
通れなくなってるところも多かったし、かなり怪しい、と。
恐る恐るイベントのページを見てみると、
「中止になりました」の文字が(ー_ー;)
理由は書いてませんでしたが、おそらく…(推測)
大雪のために準備ができない。
大雪のためにスタッフが会場までたどり着けない。
・・・雪まつりなのに、雪で中止・・・😂
来年は開催されますように🙏
まぁ予定が狂ってもなんとかなる(なんとかする)というのが車中泊のいいところなんですけどね。
猪苗代付近を走っていると、通行止めとは書いていないものの、見てからに除雪が間に合っていなくて通れないところも多かったです。
ご近所の方の話だと日々のごみ収集もできていないとのことでした。
道の駅 猪苗代に向かう途中、あまりの積雪で身動きがとれなくなりそうな場所もありました。
困っていたら、地元の方が「こっちはやめた方がいい」など道を教えてくれたりありがたかったです。
…困って車を停めていたら、除雪が大変すぎて?イライラが募っている大きな除雪機を運転しているお兄ちゃんに「早く行けよ!💢」と怒鳴られたりもしました😅
富山行きがますます不安になってきました(ー_ー;)
なんとか頑張ってたどり着きました。
駐車場も雪でぐっちゃぐちゃ。
『道の駅 猪苗代』
何度も来ている大きくて綺麗な道の駅。
ドッグランやRVパークもあってお土産も豊富。
いつも賑わっている印象。今回もレジに行列ができていました。
好きな道の駅のひとつです。

2日目(2/15)はスキー場の駐車場で車中泊
3日目(2/16)はスキー⛷️をする予定(まさやん必須、私は微妙)だったので、まずはスキー場選び。
でもこの時期もう閉まっているスキー場もあったため、開いているスキー場の中から。
私が滑る or 滑らないによって、初心者向けのコースがあるかないかでスキー場が決まります(笑)
雪まつりが中止になったことでテンション下がってしまったのもあり、今回私はスキーはパス!(ほんとは滑りたくないだけ)
なので、まさやんは心置きなくネコマ マウンテンを選ぶ。
私はPuppyの中でまったり過ごします😁
【車中泊Point】ネコママウンテンスキー場 南エリア駐車場
・駐車場は車中泊OK
・ただし、「早朝除雪が入るため、移動をお願いするかも」と言われ、朝になってから駐車場内で移動。(要確認)
⚠️あくまでも当時の個人的な情報のため実際にはご自身で確認をお願いします
やっぱりこれ。待ちわびたキャブコンでのくつろぎタイム♪
すべては快適な車中泊のために。便利を追求する日々の暮らし。
泊まる場所が決まれば、後はお楽しみのご飯🍚とビール🍺
今回の車中飯はこんな感じ。
いつもなんとなーく家にあるものや、たまに家から箸休め的なものを作っていってメインは旅先で買うこともあります。
車中泊に慣れてくるとレンチン、冷凍食品、他「これ便利なんじゃない?」というものを探すクセがついてしまう。
普段から無意識にチェック(笑)
地元の美味しいものを外食するのもいいけど、後は寝るだけ!のこの時間が一番好き。

置くつもりはなかったけど、
娘が置いていったやつがカウンターにシンデレラフィットしたので…
炊飯中は蒸気モクモク(マックスファン始動)
家から持っていったのは、おでん(レンチン)、〆鯖(冷凍)



ド初心者にはちょっと厳しいコースかもと言ってました。
(私が滑らないからここになったんだけどねw)

14年の歳月をかけてアルツ磐梯と猫魔スキー場の
2つのゲレンデが連結され、189haの広大なスキー場になりました。
道路では1時間かかるゲレンデ同士がリフトで7分に繋がったそうです。
今回の旅の走行距離💨
今回の旅の走行距離 725km
これまでの走行距離 26,445km(購入時25,600km)
コメント
キャンピングカーは憧れですよねー。雪景色もきれい。ワカサギの天ぷらも美味しそう。一緒に旅をさせていただいている気分てになります。これからも楽しみにしています☺️
コメントありがとうございます。
旅をするとハプニングもありますが、それもまた思い出になりますね。それも含めてこれからも旅をしたいな、と思います。